
★新企画★第27回ベルテール教育セミナー「障害児虐待の防止に向けて」
この度、第27回ベルテール教育セミナー「障害児虐待の防止に向けて」を企画しました。
児童虐待防止に関する学びは、職員からの要望も強く、また全国各地で、虐待の現状が表面化してきています。何故子どもへの虐待が起こるか?虐待問題に取り組む重要性を、社会福祉法人子どもの虐待防止センター理事長であり、小児科医でもある松田博雄先生より伺います。虐待の全体像を正しく理解し、支援者同士が共通認識をもつことで、虐待を見過ごすことなく予防すること、そして早期発見とその後の対応に繋がるプログラムを目指しています。
<お知らせ>
ベルテール教育セミナーは、職員のスキル向上を目指すとともに、一般関係者様にとっての学びの一助となるよう日々邁進しておりますが、1人でも多くのご関係者様にベルテールセミナーをお届けしたく、本セミナーより受講料の見直しを行いました。
受講料:1名様1アカウントにつき2,000円
さらに会員登録(国治研通信希望)いただきますと、次回のセミナー受講料が割引適用(-1,000円)となります!
開催日時
2023年10月13日(金) 10:10~12:40
※当日参加が難しい方はご相談ください。
受講方法
Zoomミーティングによるオンライン受講
※録音・録画・スクリーンショット等は禁止とさせていただいております。
※当日受講が難しい方はご相談ください。
セミナー講師
講師:松田 博雄 先生 社会福祉法人子どもの虐待防止センター理事長、小児科医 (子どもの保健・子どもの発達)
受講料
2,000円(消費税込)
※国治研会員/ベルテール会員は割引特典として、-1,000円を割引いたします。
参加申し込み時に「会員登録希望」とお伝えください!
※諸事情により複数名で1端末視聴の方は、ご相談ください。
お申込み方法
本ページ一番下の参加お申し込みフォーム 「セミナーに申し込む」 をクリックしていただくと情報入力画面になりますので、本セミナー名をお選びの上、各項目をご入力、確認画面へお進みいただき、お申込みください。または本ページ一番上の内容詳細・申込書PDFファイルをクリックし、ちらしをご印刷の上、受講申込書の各項目にご記入いただき、Fax番号「042-641-5902」宛てにご送信ください。その後、下記のチャイルドライフ指定口座宛てに受講料をご入金ください。
その後、下記のチャイルドライフ指定口座宛てにご入金ください。
振込先銀行: 多摩信用金庫 片倉支店
口座番号: 普通 0237031
口座名義: シャ) チャイルドライフ
※10/11(水)までの受講お申し込みと受講料ご入金の弊所確認を以って正式に承らせていただきます。
※ご入金の際はお振り込み者様のお名前の前にセミナーコード「027」をご入力ください。
※振込手数料につきましてはお客様のご負担をお願いしております。
申込内容と受講料入金の両方が確認出来ましたら正式なお申し込みとさせていただき、開催10~7日前頃までに本セミナー視聴用IDおよびパスワード、プレゼン資料を含めた最終案内メールを送信させていただきます。
開催7日前を切ってからのお申し込み完了の場合は最終案内メール送信が開催直前になる場合がございます。お早目のお手続きをお願いいたします。
申込み締め切り日
2023年10月11日(水)18:00までに上記のお手続きを全てご完了いただけますよう何卒お願い申し上げます。
募集人数
60名様 ※受講人数に到達次第、終了いたします。
<対象> 放課後等ディサービス職員、児童発達支援に係る管理者や指導員、保育士、臨床心理士など
取消料
キャンセル規定:当日の入室確認等がございますため、ご事情によりオンライン受講できない場合、必ずご連絡ください。
セミナー開催15日前まで ⇒振込手数料を差し引き、受講料全額を返金いたします。
セミナー開催14日前より ⇒受講料全額を頂戴いたします。後日セミナー資料をお送りいたします。
※土日祝の休業日は日数に含めません。営業時間外18:00以降のご連絡は翌日扱いとなります。天災地変、不慮の事故など不可抗力により中止の場合、返金をご容赦いただく場合もございます。
プログラム
<プログラムスケジュール>
10:10-11:00 障害児への虐待とは ~障害・虐待・療育・要保護児童・ 要支援家庭~
11:10-12:00 予防・早期発見・防止の取り組み~事例から理解を深める~
12:10-12:40 Q&A、総括、終了
※当日進行状況によりスケジュールが変わる可能性があります。
<事例や課題についての事前質問>
ご参加に際しまして、虐待に関する事がらや課題、事例(架空のものでも)、療育・支援のなかでの疑問なども含めて事前に質問をおよせください。当日セミナーでお寄せいただいた事例・課題への対処や取り組みなど講師の松田博雄先生にお話していただきます。まことに恐れ入りますが、9/15(金)までにいくつでも結構でございますので、お寄せいただけますよう、よろしくお願いいたします。
後援
ADC協同組合、日本臨床心理士会、日本精神障害者リハビリテーション学会、日本LD学会、日本作業療法士協会、八王子市社会福祉協議会、八王子市教育委員会、富士吉田市教育委員会、 富士吉田市、千葉市社会福祉協議会、木更津市教育委員会、木更津市社会福祉協議会、 高知市教育委員会、君津市社会福祉協議会、君津市教育委員会