
★終了しました★ 第210回国治研セミナー「高次脳機能障害の基礎的理解、社会的行動障害への対応」
本セミナーは12/3(日)に開催されて無事終了いたしました。ご講義いただいた渡邉修先生、そしてご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
今までカロリンスカ脳損傷リハビリテーション視察研修の同行解説や国治研高次脳機能障害支援セミナーのコーディネーターなどを務めていただいた、渡邉修先生 (東京慈恵会医科大学附属第三病院リハビリテーション科 教授) によるご指導の下、「高次脳機能障害への基礎的理解と多職種連携」「社会的行動障害への対応方法」について学びを深める、オンラインセミナーを開催する運びとなりました。
脳に関わる医学的知識の基本から、疾病への正しい理解、回復に向けたリハビリテーションのあり方とに制度利用、高次脳機能障害に苦しみ社会的孤立に悩む方々と家族への「ヒト」を大切にした関わり方やサポート例について、豊富な経験と包括的な視点から、詳しく分かりやすく語っていただきます。
高次脳機能障害やリハビリテーションに携わる医療従事者や社会福祉関係者、本人を支えるご家族や支援者など、多くの多職種関係者皆様の本セミナーご参加を心よりお待ちしています。ぜひお気軽にご参加ください!
渡邉修先生よりお誘いの言葉
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血) や脳外傷(交通事故や転倒転落事故が多い) のあとから、記憶ができない、仕事ができない、計画的な行動ができない、疲れやすい、ついついイライラして大声をあげてしまう (=易怒性:社会的行動障害の一つ) など、 いわゆる「高次脳機能障害」に悩まれる方が実に多くいらっしゃいます。そして、ご本人を支えるご家族の心理的負担感もひとしおです。ご本人とご家族は、これからどうしてよいか、どこから手をつけてよいのか、路頭に迷い、ともすると社会的孤立に追い込まれてしまいます。本セミナーでは、こうした状況にあるご本人とそのご家族、そして行政、福祉、医療専門職の方々に向けた「手引き書」となることを目的に、お話をさせていただきます。
本セミナーでは、脳に関わる医学的知識の概略、疾病の理解とともに、回復にむけたリハビリテーション治療の あり方、制度活用、そして、なによりも大切なご本人を支えるご家族をはじめとする支援者の、ご本人への接し方など、「ヒトという環境」の大切さを述べたいと思います。現在、我が国では、高次脳機能障害者支援法の成立が待たれる状況にあります。ご関心のある方のご参加をお待ちしております。
お申し込み方法
下記の参加お申し込みフォームの “セミナーに申し込む” をクリックしていただくと情報入力画面になりますので、各項目をご入力、確認画面へお進みいただきご送信ください。または上記の内容詳細・申込書PDFファイルをクリックして、ちらしをご印刷の上、2ページ目の受講申込書の各項目をご記入いただき、当方Fax番号 042-641-5902 宛てでご送信ください。
その後、下記のチャイルドライフ指定口座宛てに7日以内に合計額(受講料は4,000円、国治研会員割引は-1,000円、修了証は+500円)をご入金ください。11/30(木)18:00までに全ての手続きをご完了くださいますようお願い申し上げます。
振込先銀行: 多摩信用金庫 片倉支店
口座番号: 普通 0237031
口座名義: シャ) チャイルドライフ
※11/30(木)18:00までの受講お申し込みと受講料ご入金の両方確認を以って正式に承らせていただきます。
※ご入金の際はお振り込み者様のお名前の前にセミナーコード「210」をご入力ください。
※振込手数料につきましては、お客様のご負担をお願いしております。
受講お申し込みと受講料ご入金の両方が確認出来ましたら正式に申込完了とさせていただき、当日視聴用のリンク先および講義資料を含めた最終案内メールを、開催10-7日前頃までに送信させていただきます。
※携帯メールアドレスですと最終案内メールが受信できない場合がございますので、PCメールアドレスをご記入ください。
※開催7日前を切ってからお申し込み完了の場合は最終案内メール送信が開催直前になる場合がございます。お早目のお手続きをお願いいたします。
開催日時
2023年12月3日(日) 10:00~12:30
セミナー講師
渡邉修先生 (東京慈恵会医科大学附属第三病院リハビリテーション科 教授)
参加方法
オンラインLive配信
※当日都合で参加出来ない方は、直接担当者までご相談ください。
※録画および録音、撮影、スクリーンショットなどは固く禁止させていただきます。
受講料
1名様(1アカウント) 4,000円 (税込)
※今までにリバティ海外研修や国治研セミナーにご参加され、当方メルマガ「国治研通信」を定期的に受信されている方には、国治研会員割引(-1,000円)を適用いたします。参加年と研修名またはセミナー名をお知らせください(ご教示いただけない場合は適用不可)。それらを確認の上、メールでご連絡いたしますので、その後7日以内に受講料入金手続きをお願いいたします。入金完了後ですと対応しかねる場合がございますので、くれぐれもご注意ください。
※修了証をご希望の場合は、上記金額に+500円です。
募集人数
定員50名様
※受講人数に到達次第、終了いたします。締切間際は混み合う恐れがございます。
申込締切
2023年11月30日(木) 18:00
取消料
セミナー開催15日前まで ⇒振込手数料を差し引いて、受講料全額を返金いたします。
セミナー開催14日前より ⇒受講料全額を頂戴いたします。後日セミナー講義資料をお送りいたします。
※土日祝の休業日は日数に含めません。営業時間外18:00以降のご連絡は翌日扱いとさせていただきます。
※天災地変や不慮の事故など不可抗力による中止および延期の際は、返金をご容赦いただく場合もございます。
プログラム
09:45- オンライン入室
09:57- 開会挨拶
10:00-10:50 講義①「高次脳機能障害の基礎的理解とリハビリテーション」
[高次脳機能障害の基礎知識、回復への手順、制度活用、多職種連携について学びましょう]
11:00-11:50 講義②「高次脳機能障害、特に、社会的行動障害への対応」
[易怒性、不安、自発性の低下、病識の低下などの社会的行動障害への対応を学びましょう]
12:00-12:30 質疑応答 総括まとめ
12:30- 閉会挨拶
後援
ADC協同組合 八王子市社会福祉協議会 木更津市社会福祉協議会 印西市社会福祉協議会 千葉市社会福祉協議会 君津市社会福祉協議会 富士吉田市
日本作業療法士協会 日本精神障害者リハビリテーション学会 他