サービスについて

サービスについて

一般社団法人チャイルドライフ

子供たちが創っていく未来の地球を
- 子どもたちの明日へ -

学童保育ベルテール

放課後の安心とたくさんの経験を

通所支援ベルテール 通所支援ベルテール

一人ひとりの個性を大切にしながら、
一人ひとりの“自分でできる”を増やしていこう

自立訓練ベルテールecole

独自のプログラムをベースに皆さん一人ひとりの
「なりたい自分」になる手助けをしていきます。

ベルテールフットボールアカデミー

個性を伸ばす指導で
夢の実現をサポートします

ベルテールフットボールアカデミー

全ての国民が、快適な生活ができるように医療や
福祉の現場で必要とされる情報を提供します。

ベルテール夢プロジェクト

障がいのある子供たちがサッカーで、
全国の「夢」を目指します。

 
 
チャイルドライフの考え方

チャイルドライフの考え方

一人ひとりにそれぞれの個性があります。

チャイルドライフでは、一人ひとりの個性を尊重しできることを伸ばし、可能性を広げていきます。

すべての子どもたちが社会の中でのびのびと過ごしていける地域社会を目指し、その地域における環境整備を行います。

社会がつくる壁をなくし、
多様な人が、多様なかたちの幸せを感じられる社会をつくります。

職員が醸成していける環境を

職員一人ひとりのそれぞれの個性と豊かな感性が、人と人との繋がりをとおして、互いを尊重し、個性を見る力をつけます。

学び、追及する姿勢を崩さず、子どもに対して常に最善の対応ができるようにし、「子どものために何ができるか」を心がけてまいります。

目的や目標達成に対して高い意識を持ち、職員が醸成していける環境をつくります。

新着情報

新着情報

☆好評につき5-6月に第3弾開催!ベルテール大船園「佐藤先生と一緒に体験しよう!レクチャー療育体験会」☆

5-6月も好評につき「佐藤先生と一緒に体験しよう!レクチャー療育体験会」をベルテール大船園で開催いたします☆彡 「感覚統合とビジョントレーニングとは?特徴や期待される効果、活用した療育方法とは?1人1人の個性やペースに合わせた運動療育プログラムとは?」 お子様1人1人の個性やペースに合わせ「好き」「得意」「楽しい」を増やす為、バランス感覚や柔軟性の強化、正しい姿勢作りを促す感覚統合やビジョントレーニングによる専門的運動療育プログラムについて詳しく分かりやすくレクチャーいたします。また広々とゆったりした安全で快適な療育スペースで、大船園独自のボルダリング、マット体操、ボール遊び、鬼ごっこなど運動が苦手なお子様も無理なく楽しく参加出来ます。 詳細は、こちらまで。 お子様の好きなこと、興味あること、得意なことを育むようお手伝いいたします!開催日に参加出来ない場合、他の日時への調整も可能です。ぜひ親子でお気軽にお越しください(^O^) [開催日時] 5/12(月)~16(金)   6/9(月)~13(金) 各日16:00~17:00 (終了後に、個別相談会20分) [開催場所] ベルテール八王子大船園 (アクロスプラザ八王子 2F) [当日スケジュール] 16:00-16:20 レクチャー <「感覚統合とは?」「ビジョントレーニングって?」それぞれの特徴やメリット、活用方法、お子様1人1人の個性やペースに合わせた運動療育プログラム etc.> 16:20-17:00 療育体験会 <体幹やバランス感覚、手足を鍛えるボルダリング、柔軟性や姿勢を向上させるマット運動、俊敏性や体力を強化させる追いかけっこやボール(風船)遊び etc.> ※ご要望により個別相談会も療育体験会の終了後に実施いたします。 ※レクチャー、または療育体験会だけに参加されることも可能です。 ご周囲でご関心ある方や放課後等デイサービス利用を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘い合わせください。皆様のご参加を心よりお待ちしています!/ [お問い合わせ/お申し込み] 通所支援ベルテール八王子大船園 Tel: 042-673-7781 Fax: 042-673-7782 Email: oofune_kidsday@childlife.gr.jp 営業: 平日14:00~17:30 土曜8:00~14:00

お知らせ2025.03.24

ベルテール通信(2025年度)

4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号

お知らせ2025.03.24

ベルテール通信(2024年度)

4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号 年末号 2月号 3月号

お知らせ2025.02.21

☆ベルテール保護者は参加無料!5/9(金)第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例」-運動が苦手な子ども達へ-受付中☆

[お知らせ] 5/9(金) 10:10-12:40 ベルテール保護者は参加無料! 第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例」-運動が苦手な子ども達へ-をオンライン開催いたします! 運動が苦手で嫌い、身体を動かすことが不器用な子ども達には、どのような点に気をつけて接して行けば良いのでしょうか!? [セミナー内容] 作業療法士として、保育園や学校、放課後等デイサービスなどで、運動支援や日常動作の改善指導に日々精力的に取り組まれています、東恩納拓也先生より、DCD(発達性協調運動症)についての基礎知識から、楽しく運動に参加し得意を伸ばす為の具体的なアプローチ事例について、詳しくご紹介いたします!質疑応答や総括まとめも予定しています。 [当日講師] 東恩納拓也先生 (東京家政大学健康科学部リハビリテーション学科助教) [プログラム] 09:50- Zoomミーティング受付開始 10:08- 開会挨拶 10:10-11:00 講義➀ 「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解、放デイや児童発達支援関係者が活用すべき実践例 etc.」 11:10-12:00 講義➁ 「作業療法の観点から日常生活で重要な動作やスムーズな動きを身につける為のポイント etc.」 12:10-12:40 質疑応答 総括まとめ 12:40- 閉会挨拶 [参加費用] 受講料 2,200円(税込) ※ベルテール保護者は参加無料。利用園名をお知らせください。 ※修了証(PDF発行)は+500円で承ります。 [申込締切] 5/7(水) 18:00 詳細はこちらから! 申込は⇒  [問合先/申込先] 一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 Tel: 042-641-5901 Fax: 042-657-2111 Email: edu@childlife.gr.jp Web: https://childlife.gr.jp/education/ ※上記Webページからもお申し込みが可能です。 運動が苦手なお子様との関わり方に日々悩まれている保護者様や児童発達支援に携わる関係者皆様の今後の活動にお役立ていただけますと誠に幸いです。ぜひご周囲の方もお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください!(^^)!

お知らせ2025.02.20

☆ベルテール保護者は参加無料!4/25(金)第38回ベルテール教育セミナー「発達障害の本人から考えるアプローチ」受付中☆

[お知らせ] 4/25(金) 10:10-12:40 ベルテール保護者は参加無料! 第38回ベルテール教育セミナー「発達障害の本人から考えるアプローチ」をオンライン開催いたします! 「お子様本人の特性を踏まえた支援アプローチ方法」について、この貴重な機会にぜひ一緒に学びませんか!? [セミナー内容] ASDやLD、ADHDなど、それぞれの特徴や強み、困難さを正しく理解するとともに、将来へ向け、1人1人の肯定感を育む適切な環境設定や支援方法、家族との関わり方などについて、TEACCH公認上級コンサルタントの資格を持ち、障害のある子ども達への療育や家族との相談、障害理解啓発など長年尽力されて来た、諏訪利明先生より詳しくお話いただきます。 [当日講師] 諏訪利明先生 (川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科准教授) [プログラム] 09:50- Zoomミーティング受付開始 10:08- 開会挨拶 10:10-11:00 講義➀ 「発達障害(ASD、LD、ADHDなど)の基礎的理解と将来を見通した支援事例 etc.」 11:10-12:00 講義➁ 「保護者との関わりや家族連携で大切なポイント etc.」 12:10-12:40 質疑応答 総括まとめ 12:40- 閉会挨拶 [参加費用] 受講料 2,200円(税込) ※ベルテール保護者は参加無料。利用園名をお知らせください。 ※修了証(PDF発行)は+500円で承ります。 [申込締切] 4/23(水) 18:00 詳細はこちらから! 申込は⇒  [問合先/申込先] 一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 Tel: 042-641-5901 Fax: 042-657-2111 Email: edu@childlife.gr.jp Web: https://childlife.gr.jp/education/ ※上記Webページからもお申し込みが可能です。 お子様へのケアや支援について日々悩まれている保護者様や児童発達支援に携わる関係者皆様の今後の活動にお役立ていただけますと誠に幸いです。ぜひご周囲の方もお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください!(^^)!

お知らせ2025.02.20