チャイルドライフ 教育研修事業教育研修事業

newsお知らせ

治療教育を国内セミナーや海外研修・ツアーで推進する国際教育の過去の情報です。

  • NEW★新規セミナー★第37回ベルテール教育セミナー「発達症という視点と愛着に課題のある子への...

    この度、オンラインセミナー「第37回ベルテール教育セミナー~発達症という視点と愛着に課題のある子への支援~」 詳細が決まりました!

    本セミナーでは特別支援教育・発達障害児・者への支援や障害のある児童の家族への支援・心理アセスメントに長年携わっている梅花女子大学心理こども学部心理学科教授、伊丹昌一先生を講師にお招きし、発達症という視点と愛着に課題がある子への支援について伺います。心理的な結びつきがうまく作れないことが原因で、対人関係などに困難が生じている児童にどう向き合えばよいか?反応性愛着形成不全(RAD)についての解説や、発達症・愛着症に不登校といった問題にも目を向け、それぞれの子どもにあった支援について伺います。

    詳細はこちらから。

  • ★新規セミナー★第36回ベルテール教育セミナー「コミュニケーションの土台作りと将来を見据...

    2/3(火)10:10-12:40にて、第36回ベルテール教育セミナー「コミュニケーションの土台作りと将来を見据えた関わり方」をZoomオンラインで開催いたします!

     

    アスペルガー症候群の当事者であり、言語聴覚士としても日々精力的にご活動されている、経験豊富な村上由美先生より、STによるコミュニケーション支援の基本~活用、個々に合わせた発音トレーニングの指導方法、整理整頓や家事の工夫例、お金との関わり、就労や生活を支える取り組み方など、コミュニケーションの土台作りから、豊かな将来を築くためのライフスキル習得など、成人期を見据えたサポート事例の数々を、幅広い視点を交えて、詳しく解説していただきます。発達障害支援に携わる関係者皆様の今後の活動にお役立ていただける、実り多き専門講義と質疑応答を予定しています!

     

    詳細はこちらから

     

    お子様へのケアや支援について日々悩まれている保護者様、児童指導員、保育士、児童相談員、教職員、カウンセラー、臨床心理士、医師、看護師、作業療法士、研究者など児童発達支援に携わる関係者皆様の今後の活動やケアにお役立ていただける、実り多き専門講義と質疑応答を予定しています(^^)v

     

    多くの関係者様のご参加を心よりお待ちしています!

     

    ※諸事情で開催当日に参加出来ない方は、ぜひお気軽にご相談ください。

     

  • ★新規セミナー★ 第218回国治研セミナー「TEACCH -生活を豊かにする問題行動改善...

    ノースカロライナTEACCH研修に長年同行していただいた、梅永雄二先生 (早稲田大学教育・総合科学学術院 教授) によるご指導の下、本年度もTEACCHセミナー開催が決定いたしました!

     

    就労支援の第一人者である梅永先生の他、応用行動分析学(ABA)による教育指導や療育支援に取り組まれています、渡部匡隆先生 (横浜国立大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻 教授)と、特別支援学校で発達障害学生へ合理的配慮に基づいた寄り添う支援を実践されていました、新井豊吉先生(東京家政大学子ども支援学部子ども支援学科 特任教授) にも今回加わっていただき、幼児期から成人期までを見据えて、豊かな生活を築くための問題行動改善と社会的自立サポートについて、先生方それぞれの専門性と視点から詳しく解説していただきます!

     

    なお国治研TEACCHセミナーのコーディネーターを長年務めていただいた、梅永雄二先生は今回が最後の講演になります。。。

     

    自閉症や発達障害の支援や療育に携わる関係者様やご家族、また梅永先生、渡部先生、新井先生の講義を直接お聴きになられたい方、先生方と直接お会いされたい方など、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

     

    詳しくはこちらまで。

     

    ※諸事情により当日参加出来ない方は、直接担当者までお早めにご相談ください。

  • ★2024年度企画★ノルウェー認知症支援視察研修2024~ノルウェーにおける認知症支援に...

    ★「ノルウェー認知症支援視察研修2024」 ~ノルウェーにおける認知症支援について~★

     

    <視察研修のご紹介>

    2024年度第2弾の海外視察研修は、鳥取大学医学部保健学科認知症予防学講座(寄附講座) 教授であり、日本認知症予防学会理事長の浦上克哉先生ご同行による認知症支援視察プログラムを企画しました!

    今回初訪問のノルウェー。高い税率・物価が高い国と言われますが、出産費用や学費は無料、医療費も年間自己負担額を超えた分は無料!という社会保障の充実した国です。日本と同様に高齢化社会が進んでいますが、ノルウェー政府は高齢者に対して医療や年金など社会保障を充実させつつ、元気な高齢者は現役として働き、地域社会で活躍できるよう高齢化社会に向けた政策に取り組んでいます。

    本研修では、認知症の方や家族を支援する組織・施設、認知症教育/予防など研究している施設や機関を訪問し、認知症の方や家族を支えるしくみ、支援の在り方についてや、北欧の医療、介護、高齢者政策なども伺います。

    詳細はこちらをご覧ください!

     

    参加をご検討されている方は、edu@childlife.gr.jp (金子/繩手) または042-641-5901まで、ご遠慮なくお問い合わせください

  • ★2024年度企画★英国視察2024~ホスピスと緩和ケアにふれる旅~

    ★英国視察2024~ホスピスと緩和ケアにふれる旅~★

     

    <視察研修のご紹介>

    2024年度第一弾の海外視察研修は、リバティの海外研修や国治研セミナーで長年ご指導いただいている、石川県立看護大学名誉教授でありA級ロゴセラピストの牧野智恵先生ご同行による英国の緩和ケアを学びホスピスをめぐるプログラムを企画しました!

    近代ホスピス発祥の地である英国で、患者さんが自分らしく納得のいく生活を送るため、支援する側はどうすればよいか?そのヒントを牧野先生の解説を伺いながら、一緒に見つけていただけたらと思います。

    詳細はこちらをご覧ください!

     

    参加をご検討されている方は、edu@childlife.gr.jp (金子/繩手) または042-641-5901まで、ご遠慮なくお問い合わせください。

     

     

  • ★新規セミナー★第35回ベルテール教育セミナー「障害児虐待を防ぐために 今やるべきこと」 

    この度、オンラインセミナー「第35回ベルテール教育セミナー~障害児虐待を防ぐために 今やるべきこと~」 詳細が決まりました!

    何故障害のある子どもへの虐待が起こるか?通所支援施設において虐待の防止に取り組む重要性を、通園施設等で心理相談にたずさわった後、白梅学園大学子ども学部発達臨床学科教授として活躍中の堀江まゆみ先生に伺います。虐待とは何なのかを正しく理解し、予防と防止に向けた取り組み、また虐待を見過ごすことなく気づく力を養い、今やるべきこと、その後にとるべき正しい対応についても学びます。

    詳細はこちらから。

  • ★終了しました★第215回国治研セミナー「感覚統合理論の基礎的理解と子どもの成長を支える...

    本セミナーは、6/29(土)に開催されて無事終了いたしました。ご講義いただいた土田玲子先生、そしてご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

     

     


    この度、第215回国治研セミナー「感覚統合理論の基礎的理解と子どもの成長を支える支援」詳細が決まりました!

    本セミナーは、日本感覚統合学会会長で特定非営利活動法人なごみの杜の代表理事としてもご活躍の土田玲子先生を講師にお迎えし、アメリカのジーン・エアーズ博士が体系化した「感覚統合理論」の基礎的理解を深め、子どもたちの成長を支える支援の考え方について学ぶことを目的としています。また前回同様、事前に質問や疑問を参加者から頂き、土田先生のお話しから答えのヒントを頂くこともできればと考えています。子どもの教育や指導に携わる放課後等デイサービス職員様、児童発達支援に携わる管理者や指導員、保育士、作業療法士等子供を支える専門職の方々にとっての学びの機会になりましたらと思います。

     

    ※お申込みの際に、ご参加の動機や日々の活動のお悩み、感覚統合理論に関する質問などを併せてお聞かせください!

     

    詳細はこちらから。

     

    <お知らせ>
    当日参加が難しい方はご相談ください!

  • ★新規セミナー★第216回国治研セミナー~子どもに合ったSST&PT~発達が気になる子ど...

    この度、第216回国治研セミナー「~子どもに合ったSST&PT~発達が気になる子どもたちの家族に対する心理教育的アプローチと支援」オンラインセミナー詳細が決まりました!

    講師には、ソーシャルスキルトレーニング&ペアレントトレーニングの第一人者であり、日本各地でワークショップや 講演を行っている、土屋徹先生をお招きし、発達が気になる子ども達の保護者(家族)に対する心理教育的アプローチと適切な支援について伺います。ご家族からの相談の受け方や家族支援についての理解を深め、子ども達それぞれのミライに繋がるアプローチ法を学んでいただけたらと思います。

    詳細はこちらから。

     

    <お知らせ>
    当日参加が難しい方はご相談ください!

  • ★2024年度新規セミナー★第217回国治研セミナー「ディスレクシアの正しい理解と支援」...

    前回好評につき、「ディスレクシア」をテーマにした、第217回国治研セミナー「ディスレクシアの正しい理解と支援」-幼児期/学童期/青年期の関わり方- を9/7(土)10:00-12:30にて、Zoomオンラインで開催いたします!

     

    読み書きの困難さがあるディスレクシアとは?

    長年ディスレクシアの基礎的理解や実践的な支援や指導のあり方の普及や啓発に取り組まれている、NPO法人EDGE会長の藤堂栄子先生より、「ディスレクシアの定義や特徴」「読み書きのメカニズム」「合理的配慮と個々に合わせた環境作り」「ICTとATの活用方法」「ディスレクシア支援の現状と課題」「アセスメントとスクリーニング」「幼児期/学童期/青年期毎に配慮した適切な関わり方」など豊富な経験や実績を基に、事例も交えて分かりやすく解説していただきます!

     

    ディスレクシアの支援や指導に関わっている、児童指導員や保育士、児童相談員、学校教職員、カウンセラー、言語聴覚士、作業療法士、臨床心理士、研究者などの関係者様や保護者様など皆様と、ディスレクシアの本質や意義、具体的な対応方法についての知識を深める有意義な時間になればと思います。ぜひお気軽にご参加ください☆彡

     

    ※諸事情で開催当日に参加出来ない方は、ぜひお気軽にご相談ください。

     

    詳細はこちらから!

     

  • ★2024年度新規セミナー★第34回ベルテール教育セミナー「施設や家庭で活かす偏食対応と...

    前回好評につき、新たに「食育」をテーマにした、第34回ベルテール教育セミナー「施設や家庭で活かす偏食対応と食育のアイデア」を7/12(金)10:10-12:40にて、Zoomオンラインで開催いたします!

     

    「食に感謝する気持ち!食べる楽しさ!作る喜び!」を提案され、レシピや商品開発、栄養相談や保健指導にも精力的に取り組まれている、ハッピー食卓プラネット代表の小林浩子先生より、「好き嫌いと偏食の違いと伝え方」「偏食のある子やこだわりの強い子への対応」「からだを強く健康を促す栄養のアイデア」「施設や家庭で活かせる実例とアプローチ」「保護者にお勧め出来る家庭での食育」など、発達障害や不登校の子と関わって来た母親としての経験と管理栄養士としての知識やスキルから、実際の場面ですぐに役立つ実践的なヒントやアイデアの数々を詳しくご紹介していただきます!

     

    お子様への食育について日々悩まれている保護者や栄養士、児童指導員、保育士、児童相談員、学校教職員、カウンセラー、臨床心理士など、食事提供者や児童発達支援関係者皆様と一緒に、偏食の対応や栄養の取り方、食育の伝え方について理解を深め、今後の取り組みの活用していただけるアイデアの数々を共有出来る、貴重な機会になりますと幸いです(^^♪関係者多くの皆様よりご参加を心よりお待ちしています!

     

    ※諸事情で開催当日に参加出来ない方は、ぜひお気軽にご相談ください。

     

    詳細はこちらから!