
★終了・ダイジェスト版ご紹介★ 第198回国治研セミナー「TEACCH ~幼児期から成人期までの発達段階に応じた療育と支援~」
[後日配信]お申し込みは11/30(水)で締め切りました。今年も沢山のご参加誠にありがとうございました。またご尽力いただいた梅永雄二先生、今本繁先生、門眞一郎先生、そして関係者皆様へ心より厚く御礼を申し上げます。
今回のセミナーダイジェスト動画を新たに追加しました。次のリンク先よりご覧いただき、次回のTEACCHセミナー参加をぜひご検討くださいませ。
ノースカロライナTEACCH研修の同行解説者、梅永雄二先生(早稲田大学教育・総合科学学術院 教授)によるご指導の下、本年度もTEACCHセミナー開催が決定いたしました!今年は<会場受講>と<後日配信>で開催を予定しています。
就労支援の第一人者である梅永先生の他、TEACCHとABA(応用行動分析)両方に精通され、乳幼児期のASD児に対する支援技法に取り組まれている今本繁先生(合同会社ABC研究所 代表社員)、ロンドン大学精神医学研究所で児童精神医学を研修され、視覚優位な特性を活用した「PECS」というコミュニケーションシステム啓発に尽力されています門眞一郎先生(フリーランス 児童精神科医)にも加わっていただき、幼児期から成人期までの各発達段階において直面しうる諸問題や、知っておくべき対応方法や大切なポイントについて、それぞれの先生からの視点で具体的にかつ丁寧に講演していただく予定です。
幼児期から成人期まで自閉症支援に携わる様々な職種の方々、ご家族の方々、ノースカロライナ研修にご関心をお持ちの方々、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
<会場受講>または<後日配信>のどちらかをお選びください。
会場で聴きたいけど当日都合がつかない方、会場で受講するのはまだ少し不安な方などは<後日配信>をご利用ください。本セミナー終了後に編集作業が完了してから、10日間限定で11月21日(月)~30日(水)頃の配信を予定しています。PCやスマホなどの受信環境さえあれば全国どこからでもアクセス出来ます。
※<会場受講>でお申し込みの方も同期間中に本セミナーを視聴が出来ますので、振り返り学習にぜひお役立てください。
<会場受講>
日時: 2022年11月12日(土) 開場10:00~ 講義①②③+質疑応答10:25~15:50
会場: CIVI研修センター日本橋 会議室N403AB予定 (東京都中央区日本橋室町4-1-6 クアトロ室町ビル4F)
※JR「神田」駅南口徒歩約3分、JR「新日本橋」駅徒歩約2分、地下鉄銀座線/半蔵門線「三越前」駅徒歩2分
定員: 30名 (最大座席数 72名)
受講料: 10,000円 (テキスト代込み) ※国治研会員割引-1,000円、2名以上のお申し込み-1,000円、修了証付き+500円 (当日会場でお受け取り)
当日セミナー会場におきまして、下記の感染症対策を実施いたします。
- ①最大座席数の半分以下の定員にて、ソーシャルディスタンスを確保。
- ②会場入り口に、検温器や手指消毒用アルコールを設置。スタッフ全員マスク着用。
- ③休憩時間に会場内の空気入れ替えを実施。
※当日の状況により、マスク着用をお願いする場合がございます。
※コロナ蔓延などの社会情勢によっては、Zoom配信へ変更になる場合がございます。その際は事前にご連絡いたします。
<後日配信>
配信期間: 2022年11月21日(月)~11月30日(水)頃に配信予定 ※会場受講の方もご視聴いただけます。
定員: 70名
受講料: 6,000円 ※国治研会員-1,000円、修了証付き+500円(セミナー終了翌日以降にPDF版を添付送信)
※期間限定で後日配信いたします。視聴先リンク先や講義資料が含まれた最終案内メールをお送りいたします。
※ライブ配信ではございません。11/12(土)当日セミナーを録画撮影したものです。なお諸事情により配信期間および配信内容の一部が変更される場合がございます。
※スマホの場合は3G/4G LTE回線にて視聴することは可能ですが、多くのデータ通信が発生してしまうことから「Wi-Fi通信」を推奨しております。なお各携帯事業者が提供するプランによるデータ通信料の制限等などには十分ご注意ください。
※視聴環境によるトラブルにつきましては対応いたしかねますこと、予めご了承願います。
※質疑応答も配信予定ですが、講師陣への質問はお受け出来ませんので、予めご承知おきください。
※本サイトに掲載されている映像、画像、文書など全ての内容におきまして、無断転載および引用、撮影、スクリーンショットなどは固く禁じておりますので、どうかご遠慮ください。
お申し込み方法
下記の参加お申し込みフォームの “セミナーに申し込む” をクリックしていただくと情報入力画面になりますので、まず<会場受講>または<後日配信>どちらかが付いた本セミナー名をお選びの上、各項目をご入力、確認画面へお進みいただきご送信ください。または上記の内容詳細・申込書PDFファイルをクリックして、ちらしをご印刷の上、2ページ目の受講申込書の各項目をご記入いただき、当方Fax番号 042-641-5902 宛てでご送信ください。
振込先銀行: 多摩信用金庫 片倉支店
口座番号: 普通 0237031
口座名義: シャ) チャイルドライフ
※11/10(木)18:00までの受講お申し込みと受講料ご入金の両方確認を以って正式に承らせていただきます。
※ご入金の際はお振り込み者様のお名前の前にセミナーコード「198」をご入力ください。
※振込手数料につきましては、お客様のご負担をお願いしております。
受講お申し込みと受講料ご入金の両方が確認出来ましたら正式に申込完了とさせていただき、<会場受講>の方には「当日会場受付用の受講票」を含めた案内メールを、<後日配信>の方には「後日配信視聴用のリンク先および講義資料」を含めた案内メールを、開催10-7日前頃までにそれぞれ送信させていただきます。
※携帯メールアドレスですと最終案内メールが受信できない場合がございますので、PCメールアドレスをご記入ください。
※開催7日前を切ってからお申し込み完了の場合は最終案内メール送信が開催直前になる場合がございます。お早目のお手続きをお願いいたします。
開催日時
<会場受講> 2022年11月12日(土) 10:25~15:50 ※セミナー実施日
<後日配信> 2022年11月21日(月)~11月30日(水)頃予定 ※期間限定配信日
セミナー講師
梅永 雄二 先生 (早稲田大学教育・総合科学学術院 教授)
今本 繁 先生 (合同会社ABC研究所 代表社員)
門 眞一郎 先生 (フリーランス 児童精神科医)
参加方法
<会場受講>または<後日配信>
※録画および録音、撮影、スクリーンショットなどは固く禁止させていただきます。
受講料
<会場受講> 10,000円
<後日配信> 6,000円
※お申し込み情報の送信後、7日以内に合計金額をご入金ください。
※今までにリバティ海外研修や国治研セミナーにご参加された方は、国治研会員割引(-1,000円)を適用いたします。参加年と研修名またはセミナー名をお知らせください(ご教示いただけない場合は適用不可)。それらを確認の上、メールでご連絡いたしますので、その後に受講料入金手続きをお願いいたします。入金完了後ですと対応しかねる場合がございますので、くれぐれもご注意ください。
※グループ割引(-1,000円)は、2名様以上での同時お申し込みにて<会場受講>のみを対象といたします。
※修了証をご希望の場合は、上記金額に+500円です。
募集人数
<会場受講> 定員 30名様
<後日配信> 定員 70名様
※受講人数に到達次第、終了いたします。締切間際は混み合う恐れがございます。
申込締切
2022年11月10日(木) 18:00
取消料
セミナー開催15日前まで ⇒振込手数料を差し引いて、受講料全額を返金いたします。
セミナー開催14日前より ⇒受講料全額を頂戴いたします。後日セミナー講義資料をお送りいたします。
※土日祝の休業日は日数に含めません。営業時間外18:00以降のご連絡は翌日扱いとさせていただきます。
※天災地変や不慮の事故など不可抗力による中止および延期の際は、返金をご容赦いただく場合もございます。
会場プログラム
10:00- 受付開始 ※会議室前のカウンターにて
10:25- 開会挨拶 梅永先生のお言葉
10:30-11:30 講義①「乳幼児期の基本的な関わり方」-ABAの視点から- 今本 繁 先生
11:40-12:40 講義②「自閉症の人への表出コミュニケーション支援」-PECSを中心に- 門 眞一郎 先生
12:40-13:40 昼休憩
13:40-14:40 講義③「米国における成人期ASD者の最新支援」 梅永 雄二 先生
14:50-15:50 質疑応答 総括まとめ 講師 全員
15:50- 閉会挨拶
後援
厚生労働省 八王子市教育委員会 八王子市社会福祉協議会 木更津市教育委員会 木更津市社会福祉協議会 印西市教育委員会 日本作業療法士協会
印西市社会福祉協議会 富士吉田市 富士吉田市教育委員会 高知市教育委員会 日本LD学会 特別支援教育士資格認定協会 日本臨床心理士会 他