
★終了しました★第207回国治研セミナー「保育、発達支援、福祉を担う ミライの支援者へ」
本セミナーは終了いたしました。ご参加いただいた参加者様、ご尽力いただいた伊丹昌一先生、そしてご関係者皆様へ心より厚く御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。伊丹先生のセミナーは12月&1月にも予定しています。ご興味をお持ちの方、是非ご参加ください!
この度、第207回国治研セミナー「保育、発達支援、福祉を担う ミライの支援者へ ~特性のあるお子さんを支え育てていくことへの意志~」を企画しました!
本セミナーは「将来、困っている子どもたちの支援者や教員になりたい人は一緒に考え、一緒に活動して、効果的な支援の方法を見つけ出しましょう!」という思いで日々学生の方々をご指導されている、梅花女子大学の伊丹昌一先生を講師にお迎えし、発達障害児・者への支援 / 保護者支援の正しい知識、理解を持つためのヒントとなるお話や、また学生への問いかけや意見を聞く、といった参加者参加型として、有意義なプログラムを目指しています。
将来、発達に特性のあるお子さんや障害のあるお子さんへの支援・保育・療育を目指す学生の方を対象としていますが、支援者になったばかりの方にもご参加いただきたいセミナーです。
<第21回ベルテール教育セミナーダイジェスト版>
開催日時
2023年10月1日(日) 9:20~11:30
※当日参加が難しい方はご相談ください!
受講方法
Zoomミーティングによるオンライン受講
※録音・録画・スクリーンショット等は禁止とさせていただいております。
※当日受講が難しい方はご相談ください。
セミナー講師
講師:伊丹昌一 先生 (梅花女子大学心理こども学部教授)
受講料
学生の方: 2,000円(消費税込) ※一般参加者: 3,300円 (消費税込)
※国治研会員は割引特典として、-1,000円を割引いたします。
参加申し込み時に「会員登録希望」とお伝えください!本セミナーから会員割適用になります!
※諸事情により複数名で1端末視聴の方は、ご相談ください。
お申込み方法
本ページ一番下の参加お申し込みフォーム 「セミナーに申し込む」 をクリックしていただくと情報入力画面になりますので、本セミナー名をお選びの上、各項目をご入力、確認画面へお進みいただき、お申込みください。または本ページ一番上の内容詳細・申込書PDFファイルをクリックし、ちらしをご印刷の上、受講申込書の各項目にご記入いただき、Fax番号「042-641-5902」宛てにご送信ください。その後、下記のチャイルドライフ指定口座宛てに受講料をご入金ください。
その後、下記のチャイルドライフ指定口座宛てにご入金ください。
振込先銀行: 多摩信用金庫 片倉支店
口座番号: 普通 0237031
口座名義: シャ) チャイルドライフ
※9/28(木)までの受講お申し込みと受講料ご入金の弊所確認を以って正式に承らせていただきます。
※ご入金の際はお振り込み者様のお名前の前にセミナーコード「207」をご入力ください。
※振込手数料につきましてはお客様のご負担をお願いしております。
申込内容と受講料入金の両方が確認出来ましたら正式なお申し込みとさせていただき、開催10~7日前頃までに本セミナー視聴用IDおよびパスワード、プレゼン資料を含めた最終案内メールを送信させていただきます。
開催7日前を切ってからのお申し込み完了の場合は最終案内メール送信が開催直前になる場合がございます。お早目のお手続きをお願いいたします。
申込み締め切り日
2023年9月28日(木)18:00までに上記のお手続きを全てご完了いただけますよう何卒お願い申し上げます。
募集人数
50名様 ※受講人数に到達次第、終了いたします。
<対象>
将来、発達に特性のあるお子さんや障害のあるお子さんへの支援・保育・療育を目指す学生の方を中心に、
放課後等ディサービス、児童発達支援に携わる管理者や指導員、心理士、保育士、作業療法士等、子どもを支える
専門職になったばかりの方も対象とさせていただいております。
取消料
キャンセル規定:当日の入室確認等がございますため、ご事情によりオンライン受講できない場合、必ずご連絡ください。
セミナー開催15日前まで ⇒振込手数料を差し引き、受講料全額を返金いたします。
セミナー開催14日前より ⇒受講料全額を頂戴いたします。後日セミナー資料をお送りいたします。
※土日祝の休業日は日数に含めません。営業時間外18:00以降のご連絡は翌日扱いとなります。天災地変、不慮の事故など不可抗力により中止の場合、返金をご容赦いただく場合もございます。
プログラム
09:05- Zoomミーティング待合室受付開始 ※開始時間の5分前までに受付をお済ませください。
09:20-10:10 発達障害児・者 / 保護者支援の正しい知識
10:15-11:05 今までの学びを活かした支援の在り方-正しい意志-
11:10-11:30 Q&A、意見交換、伊丹先生より総括
※当日進行状況によりスケジュールが変わる可能性があります。
後援
ADC協同組合、日本臨床心理士会、日本精神障害者リハビリテーション学会、日本LD学会、日本作業療法士協会、八王子市社会福祉協議会、八王子市教育委員会、富士吉田市教育委員会、 富士吉田市、千葉市社会福祉協議会、木更津市教育委員会、木更津市社会福祉協議会、 高知市教育委員会、君津市社会福祉協議会、君津市教育委員会