
★終了&ダイジェスト動画★第24回ベルテール教育セミナー「願い、届けたい、望むことの詰まった療育」
本セミナーは5/17(水)オンライン開催され、無事終了しました。
保護者・先生・それぞれの立場で、子どもの 「できる」を支えるためにはどうすればよいか?「願い、届けたい、望むことの詰まった療育」の意味をイラストや事例、体を使って分かりやすく解説して いただきました。仲間先生、ご参加いただいた皆様、そして関係者皆様へ心より厚く御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。
セミナーダイジェスト動画をご紹介!
届けたい教育について!
大切なこと、学校に居られることじゃなくて参加できること。
この度、第24回ベルテール教育セミナー~願い、届けたい、望むことの詰まった療育~オンラインセミナー詳細が決まりました!
保護者の方々の願う生活、 先生方が届けたい教育、子供が望むことが詰まった目標からスタートする療育の重要性を、ゆいまわる代表であり、作業療法士の仲間知穂先生より伺います。ゆいまわるの取り組みから子ども達の生活に大切な環境づくりに向けた橋渡し的役割のためのヒントも伺います。
開催日時
日時: 2023年5月17日(水) 10:10~12:40
セミナー講師
仲間 知穂 先生 (YUIMAWARU株式会社 代表取締役、琉球大学人文社会科学研究科人間科学専攻(博士前期課程))
受講方法
Zoomミーティングによるオンライン受講
※録音および録画、スクリーンショットなどは禁止させていただきます。
受講料
1名様 1アカウントにつき4,000円(消費税363円込)
<リピーター割・会員割>
過去にリバティ・インターナショナル海外研修/国治研セミナー/ベルテール教育セミナーに参加された方は会員割として1名様3,000円(消費税272円込)を適用させていただきます。お申込み時に参加年と研修名またはセミナー名をお知らせ願います。それらを確認の上、メールでご連絡いたしますので、その後に受講料入金手続きをお願いいたします。入金完了後の申請は、対応しかねますことをご留意ください。
※複数のデバイスでご視聴される場合、台数分の受講料お支払いをお願いしています。お申し込み手続きがまだ完了されていないアカウントからのご視聴については、ご入室いただけませんのでご了承ください。
※修了証をご希望の場合は、上記金額に+500円(消費税45円込)です。
申込方法
本ページ一番下の参加お申し込みフォーム 「セミナーに申し込む」 をクリックしていただくと情報入力画面になりますので、本セミナー名をお選びの上、各項目をご入力、確認画面へお進みいただき、お申込みください。または本ページ一番上の内容詳細・申込書PDFファイルをクリックし、ちらしをご印刷の上、受講申込書の各項目にご記入いただき、Fax番号「042-641-5902」宛てにご送信ください。その後、下記のチャイルドライフ指定口座宛てに受講料をご入金ください。
※6月2日(金)18:00までに上記のお手続きを全てご完了いただけますよう何卒お願い申し上げます。
振込先銀行: 多摩信用金庫 片倉支店
口座番号: 普通 0237031
口座名義: シャ) チャイルドライフ
※ご入金の際はお振り込み者様のお名前の前にセミナーコード「24」をご入力ください。
※振込手数料につきましてはお客様のご負担をお願いしております。
申込内容と受講料入金の両方が確認出来ましたら正式なお申し込みとさせていただき、開催7日前頃までに本セミナー視聴用IDおよびパスワード、プレゼン資料を含めた最終案内メールを送信させていただきます。
※docomo、au、softbankなど携帯メールアドレスは、セミナー資料やZoomのID等が受信できない場合がございますので、それ以外のメールアドレス(gmailや、PCで使用されているアドレスなど)をご記入ください。
※開催7日前を切ってからのお申し込み完了の場合は最終案内メール送信が開催直前になる場合がございます。お早目のお手続きをお願いいたします。
受講人数
60名様
※受講人数に到達次第、終了いたします。締切間際は混み合う恐れがあります。
申込締切
2023年5月15日(月) 18:00迄
取消料
セミナー開催15日前まで⇒振込手数料を差し引き、受講料全額を返金いたします。
セミナー開催14日前より⇒受講料全額を頂戴いたします。後日セミナー資料をお送りいたします。
※土日祝の休業日は日数に含めません。営業時間外18:00以降のご連絡は翌日扱いとなります。天災地変、不慮の事故など 不可抗力により中止の場合、返金をご容赦いただく場合もございます。
プログラム
10:10-11:00 ゆいまわるの取り組み~特性の理解とより良い支援の在り方、願い・届けたい・望むことの詰まった療育~
11:10-12:00 療育の現場において楽しく取り組むヒント(事例を交えて)
12:10-12:40 Q&A、総括、終了
後援
厚生労働省、日本LD学会、日本臨床心理士会、日本作業療法士協会、特別支援教育士資格認定協会、日本精神障害者リハビリテーション学会、八王子市教育委員会、八王子市社会福祉協議会、木更津市教育委員会、木更津市社会福祉協議会、印西市教育委員会、印西市社会福祉協議会、富士吉田市教育委員会、富士吉田市